「隣人愛を実践に」
■本 舘 〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里1-1-52 ☎06-6309-7121
■宮原センター 〒532-0004 大阪市淀川区西宮原1-6-45 ☎06-6350-7301
お気軽にお問合せください(本舘電話番号)
06-6309-7121
電話受付 | 8:00~20:00(日祝除く) |
---|
9月28日(土)はミードピック(運動会)がありました。
今年度は新園舎に向けての工事に伴い、近隣の神津小学校をお借りして開催致しました。
子どもたちの日々の取り組みや、成長した姿を保護者の皆様に見て頂きながら一緒に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
☆ひよこ組(0歳児)・りす組(1歳児)
「虹のむこうに」
手足の力が強くなり、自分で歩いたり、ハイハイで進むことができる子どもたちの姿が生活の中で見られます。
そこで今回は、日々楽しんでいる運動遊びを取り入れながら、保護者の方と一緒に虹をくぐって、お山登りを楽しみました。
月齢に合わせて太鼓橋の大きさを変えるなどして、それぞれの子どもたちの成長を保護者の方と一緒に喜ぶことが出来ました。
はじめての運動会、保護者の方と一緒に安心して過ごす子どもたちの姿がありました。
☆うさぎ組(2歳児)
「まいごのこねこちゃん」
歌や絵本が大好きなうさぎ組の子どもたち。保育の中で楽しんでいる「いぬのおまわりさん」を題材にストーリー展開のある競技を考えました。その中で日々楽しんでいる運動玩具を使用した遊びも取り入れながら、当日は保護者の方と一緒に参加しました。また、お友だちのお手伝いをしてあげたいなど、相手を思う姿が見られ始めた子どもたち。そのような姿から今回の「迷子の子猫を探して助ける」というストーリーに夢中になって取り組む姿があり、微笑ましい時間でした。
☆ぱんだ組(3歳児)
「にんにん!ぱんだ~踊ってみるの巻~」
元気いっぱいな子どもたちが沢山なぱんだ組の子どもたち。なりきり遊びを楽しむ日々の姿から今回は忍者をテーマにしたダンスに取り組みました。曲中には全身を使って様々な忍術を披露する場面もあり、楽しみながら取り組む姿がありました。
また最後には敵忍者が現れ、"手裏剣の術"を披露し一生懸命に手裏剣を投げる姿が可愛らしかったです。
☆きりん組(4歳児)
「輝け☆虹のパラバルーン」
お友だちとの関わりが深まる中で、集団遊びを楽しむ姿が見られるきりん組の子どもたち。そんな日々の姿から今回は、力を合わせて取り組むパラバルーンに挑戦しました。クラス一丸となり活動に取り組む中で、仲間を思う気持ちや、思いを共有する喜びを感じることが出来ました。当日は数々の大技を披露し、沢山の感性を受け、充実感に溢れた表情の子どもたちでした。
☆ぞう組(5歳児)
「ぞうぐみ☆ソーラン~みんなの笑顔がだいすきだ~」
保育園生活最後のミードピック。ぞう組はソーラン節を披露しました。腕や足に力を込めて踊るソーラン節は最年長児だからこそ魅せることが出来る力強い動きが特徴です。当日は法被を身に纏い、自信を持って取り組む逞しい姿が見られました。
これまで育んできた仲間との絆や、クラスの団結を見せつけるような圧倒される演技に、保護者の方も感動される様子がありました。
過ごしやすい天候の中で無事全てのプログラムを終えることができ、充実した日となりました。今年は幼児クラス合同の玉入れを保護者の方と一緒に行うなど、例年のプログラムから変更点もありましたが、白熱した戦いに大喜びな子どもたちでした。またその他には、クラス対抗の保護者競技や小学生競技など、楽しいプログラムが揃う大盛り上がりなミードピックとなりました。